去年家を購入しました。
昨年の冬に、モデルハウスになっていた新築一戸建てを購入致しました。
値段はなんとか予算内だったので購入しましたが、住んでみて100点満点で点数を付けると70点くらいになります。
住んでみて良かったところは、今までずっとマンション住まいだったので、やはり一戸建ては広々としていて子供達も走り回れるのでその辺りはとても満足しています。
後、お風呂にも窓があり、お昼間明るいうちにお風呂に入ると日差しがありとても気持ちが良いです。
その他にもお庭がありますので、少しガーデニングを楽しんだりお野菜を育ててみたりと言う経験もできます。
住んでみて残念だったな、と思うところは、外壁が薄いせいかお隣さんが外に出て話している声や、お庭でゴミ出ししている音がものすごーくよく聞こえます。逆に言うと我が家の家の中の声も、お隣さんがお庭や玄関先に出ている時には、ものすごーく聞こえてるんだろうな、ってゆう風に思います。
ちょっとした夫婦喧嘩や子どもたちに叱る声も気にしないといけないなんて、結構なストレスになっています。
参考:【ローコスト住宅ランキング】
後、家が広くなった分、掃除が大変になりました。
そして二階がびっくりする位暑いです。真夏なんてサウナです。温度計を見ると35度とかなっていて1分も居たら倒れそうになります。
後、リビングに大きな窓があるのですが、そこを開けるとすぐにお隣さんのお庭なので1年中カーテンは閉めっぱなしです。せめてロールカーテンにすれば良かった。。。
他にもトイレが1つしかないのがとっても不便です。子供達がまだ小さいので特に、ですが、トイレ増築したいです。きっと高いんだろうな。
そしてお金に余裕が出て来たら、浴室乾燥機を付けたいと思います。
二階に水道が引かれていないので、こちらもお金に余裕ができたらひきたいな。
色々不満も書きましたが、駅からもスーパーからもまぁまぁ近いので全体的には気に入っています。
今は子どもたちがまだ小さいのであまり手を掛けてあげられていませんが、少しずつ100点満点に近づけるようなおうちにしていけたらな、と思っています。
建売住宅を契約しました
2年前、子供もできてそれまでの賃貸マンションが手狭になってきた感じがしたので、「そろそろ家を建てようか」と検討し始めました。
何はともあれ、まずは何も知識を身に付けずに住宅展示場へ行って、話しを聞いてみようという作戦を立てました。
住まいの近くの住宅展示場へ行くと知っている人に合う可能性があるので、ワザと遠い展示場へ行くことに。ハウスメーカーだけザッとホームページで確認して、
2〜3件のメーカーの話を聞く予定で、いざ当日。
最初に入ったハウスメーカーで話が盛り上がり、その日はその1件だけで時間が過ぎてしまいました。しかし、そのメーカーさんで教えてもらったことを元手に、
建売住宅のHOW TO本を買って読んでみたり、ネットでの調べる時に違った角度での調べ方ができるようになり、それ以降の展示場見学に役立ちました。
出典:注文住宅工務店の選び方
土地は親類の土地を使ってよいという絶好の条件だったので、あとはメーカーを決めるだけだったのですが、
よく吟味した結果、中堅クラスのハウスメーカーに決めました。
理由としては、自分達が理想としていた家作りに向いていたから。私たちは丈夫で長持ち、具体的に言えば耐震性や機密性がしっかりしている住宅が理想でした。
それに対してほぼ理想通りの資材を使い、工法も納得したのでそのメーカーさんと契約しました。決めなければいけない事柄が山ほどあり、
途方に暮れかけそうになりましたが、建設予定地が区画整理の土地で、他の家がまだ建っていて立ち退きに時間がかかったのが影響し、
考える時間が長くなったのが功を奏しました。屋根の種類や外壁の色、壁の質感やキッチンのデザイン、お風呂場の素材や洗面所のスタイル、
今考えるとよく地道に決めていったなぁ・・・と感慨深くなってしまいますが、担当の営業の方がとても親切に説明して下さり、また、実際に建てた家の
「完成見学会」を頻繁に行ってくれたおかげでイメージが起こしやすく、滞りなくプランを決めていくことができました。
ただ、建設予定地が「準防火地域」だったために、防火対策用の建設を強いられ、思った以上に予算がかかってしまったのが痛手でしたが、
そこは何とか、ローンを地道に返していくということで。地鎮祭の時にはあまり実感がわきませんでしたが、棟上の様子を見たときは、
「とうとうここに、俺達家族の家が建つのかぁ・・・」と、ちょっとした感動を覚えました。
私の場合、その当時の住まいと職場、新築の場所が近く、建設中の様子をすぐに見に行ける状況だったので、頻繁に確認させて頂きました。
大工さんも気さくでとても良い方で、安心して家作りをお任せできました。
2016年4月中旬に完成して、下旬に引渡し。5月の中旬までに引越しを済ませ、それから本格的に住み始めました。キレイな家はやっぱりいいものです。
残念ながら、ベランダが思ってた以上に狭くて不便ですが、それ以外は特に不備は感じません。むしろ快適に過ごしています。
注文住宅で家を建てる際のコツですが、メーカーさんや工務店さんと、よく打ち合わせするということ。
なるべく時間を割いてコミュニケーションを蜜にとっていった方が、より理想の住宅になるのではないかな?と思います。
正直、「面倒だなぁ」と感じることもありますが、そのあとには快適なマイホーム生活が待っています!頑張りましょう!